他社交流型公開コース(以下、公開コース)は、
●あらかじめ設定された開催日程・会場をお選びいただきます。
●1名様から参加可能です。
●オンライン研修や対面(集合)研修の選択が可能です。
「毎年、新卒採用者や昇格者はいるが、少人数で自社独自で研修ができない」そのようなお客様にお勧めします。階層別・職能別の体系的なコースが揃っているため、「制度的教育」としてご利用いただけます。
「一度に研修で現場を抜けさせることはできないが、同じようにレベルアップを図りたい」そのようなお客様にお勧めします。受講される時期は違っても、現場で共通認識・共通言語で、切磋琢磨していただけます。
eラーニング(※)で研修前に事前に内容を確認したり、実施後の復習をしたりすることができます。また、教材ワークシートなど翌日からの実践に活用できます。※対象のeラーニングプログラムが無いコースもあります。
ご希望のコース、日程、会場、参加人数にてお申し込みください。※お申し込みの際には「お約束事項」「個人情報の取り扱い」をご確認ください。
お申し込み内容を記載したメールが自動配信されます。内容に間違いがないかご確認ください。
ジェック担当よりご連絡を差し上げ、お申し込みが確定します。 ※満席の場合、日程の変更をお願いする場合がございます。
受講者への事前学習・受講要領・会場等のご案内やお支払い手続き等をいたします。
学生意識を切り替えビジネスパーソンの自覚と自信を持つ
仕事とは何か、企業とは何かを知り、基本的な行動を習得することで、入社の不安を払しょくすると同時に、ビジネスの荒波を乗り越えていくことができるための「自己責任意識」を強化する。
手取り足取りの育成から卒業し、自ら成長するプロ社員になる
早期戦力化を阻む意識や行動に気づき、それを克服する力を養う。セミプロ社員から本物のプロ社員に成長するための核となる考え方と基礎能力を習得する。
育成のキーパーソンとなり、新人と会社をつなぐ
新入社員との関わり方、計画の立て方、指導方法などを新入社員の心理にそって理解し、実践していく。また、これにより、新入社員だけでなくOJTリーダー双方の成長につなげる。
一段高い視野で上司とパートナーになり、チームをけん引する
チームのシナジー(相乗)効果を高めるのに不可欠なフォロワーシップの発揮のために、自分の強みと上司の強みで、上司の良いパートナーとなる具体的実践例を学び、チームの方向性実現に加速をつける。
マネジメントの基礎を身に付け、チーム成果の最大化を図る
チームメンバーを成長させ業績を上げ続けるチームづくりをするために、シミュレーション方式を通じて、期待される役割と持つべき判断基準を醸成し、リーダーとしての基礎を確立する。
対話力を磨き、”1on1”ミーティングを機能させる
メンバーの主体性(創造性)を引き出しながら、メンバーが自律型人財に成長し続けるために、対話による指導力強化を通してOJTを機能させ、業績を上げ続けるためのマネジメントを習得する。
経営者としてのスタンスをみがき、リーダーシップを強化する
サクセッションプランのスタートとして、経営者の理論や思想、実例から経営の原理原則を学び、経営者としての「信念」を醸成する。
営業の”心技体”の基本を学び、良き行動習慣を身に付ける
営業とは何をする人か、そのためにお客様との信頼関係をどう築けばよいのか、成果を出し続けるために何をするのかを学ぶ。自分の得意を活かして営業活動を推進するための土台作りを行う。
そのお客様ならではの問題解決策を提案し、販売成績を上げる
お客様がその先のお客様に選ばれ続けるためのアイデア(問題解決策)をお客様と共創し、お客様にとって信頼されるパートナーとなるためのコンサルティング型の商談スキルを習得する。
お客様に、自社のファンになっていただくための対応力を磨く
顧客接点を持つエンジニアの本質的役割である「ファン客創造」のために、「整備対応」「提案営業対応」「苦情対応」の三つのシーンでのお客様個別の事情に合わせた対応スキルを習得する。
Copyright © 2019-2022 JECC Co., Ltd. All rights reserved.