フォロワーシップ向上コース

一段高い視野で上司とパートナーになり、チームをけん引する

TOP_01

 

チームのシナジー(相乗)効果を高めるのに不可欠なフォロワーシップの発揮のために、自分の強みと上司の強みで、上司の良いパートナーとなる具体的実践例を学び、チームの方向性実現に加速をつける

特長

期待される役割を理解する

上司と同じ「全体最適の視点」を持ち、上司のパートナーとして、チーム成果に貢献するためのフォロワーシップを理解します

チームワークを向上させる

チームワーク向上のために、上司が主である「指示命令型組織」ではなく、メンバー一人ひとりが主となる「情報活用型組織」のチームワークのルールを学びます

次代の幹部候補を育てる

一段高い視点に立ち仕事をすることで、戦略性・創造性・責任感を醸成します。潜在している能力がフォロワーシップの発揮で顕在化します

コースカリキュラム

1.事前学習 eラーニングについて
    コース受講の一カ月前からスタートします。

  • 動画は第1章~第4章(全20回)で、各回5~10分程度でご覧いただけます。
  • 各章を一週間ごとにご案内します。
  • eラーニング時にはテキストやシートを活用し、取り組んでいただきます。
  • 作成したシートは集合研修時に使用します。
  • LMS(Learning Management System)を使用しています。

<eラーニングカリキュラム>

1) 企業活動とフォロワーシップ

●フォロワーシップとは
●フォロワーシップが求められる時代背景
●チームワーク力向上における四つの役割
●自己革新のメカニズム
●メタ認知で行動理論改革

※理解度確認テスト

2) フォロワーシップ発揮の基本

●チームワークの目的
●命令型組織と情報活用型組織
●フォロワーシップの基本的な考え方
●上司をマネジメントする方法22項目(1) 重点ポイント
●上司をマネジメントする方法22項目(2) 実例紹介

※理解度確認テスト

3) フォロワーシップの具体的な実践法

●上司の立場で考える
●上司を教育する責任とは
●上司への提案(1) 提案のプロセスと着眼点
●上司への提案(2) 上司・他部門・同僚・お客様の巻き込み方
●提案が通らない場合

※理解度確認テスト

4) チームワークのルール

●情報活用型組織におけるチームワークのルール(1) チームワークのルールの必要性
●情報活用型組織におけるチームワークのルール(2) 基本ルール
●情報活用型組織におけるチームワークのルール(3) 実例紹介
●チームの勢いづくりのためのフォロワーの心得
●フォロワーシップ実践

※理解度確認テスト

2.コースカリキュラム

1日目

・開講

・参加者紹介

・講座の学びのポイントの確認

・上司をマネジメントする方法22項目

・チームワークのルールから実践上のお悩み解決

 (ディスカッション)

・上司への提案内容企画(各自ワーク)

・終了

2日目

・復習

・上司への提案トレーニング

 (グループで提案内容の検討・全員ロールプレイング)

・自分の強み・弱み把握と課題の共有

 (FSチャート作成・ディスカッション)

・閉講

※時間は両日とも、9:00~17:00です。

フォロワーシップ向上コース 概要

対象者 ①管理職手前の中堅社員対象、②上司を持つ全ての人対象
料 金

88,000円(税込)/1名

日      程  開催地  実施形態

2023年2月16日(木)~17日(金)

オンライン

 2日間

受付終了

※事前課題はコース受講の一カ月前からのスタートです。
※開催予定等についてのお問い合わせやご要望等ございましたら、以下よりお問い合わせください。

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。