サービスエンジニアのための対人能力強化コース

お客様に、自社のファンになっていただくための対応力を磨く

 

顧客接点を持つエンジニアの本質的役割である「ファン客創造」のために、「整備対応」「提案営業対応」「苦情対応」の三つのシーンでのお客様個別の事情に合わせた対応スキルを習得する

特長

感じの良い対応からファンを増やす対応へ

機器に誠実に向かい感じの良い対応だけでなく、お客様のことを考えたひと言アドバイスや提案で、ファン客を創造することができます

お客様と長期の関係を築く

「機器の問題解決を通じて、お客様の問題解決をする」と認識することで、お客様の業務の目標やお困り事をふまえた対応ができるようになります

苦情対応を信頼を得る大きなチャンスととらえる

「苦情対応は機器を直すだけでなく、お客様の心を治すこと」と認識することで、積極的に対応することができるようになります

コースカリキュラム

1.事前学習 eラーニング(診断・動画)について
   コース受講の一カ月前からスタートします。
  ・診断は15分程度でご回答いただけます。
  ・動画は第1章~第7章(全20回)で、各回5~10分程度でご覧いただけます。
  ・一週間ごとに4回ご案内します。
  ・eラーニング時にはテキストやシートを活用し、取り組んでいただきます。
  ・作成したシートは集合研修時に使用します。
  ・LMS(Learning Management System)を使用しています。

<eラーニングカリキュラム>

第1章 本講座で目指すもの

本講座を通じて、何を学ぶのかを共有します。
●本講座で目指すもの

第2章 目指すサービスエンジニア像

新たな時代の創造に向けて、目指すサービスエンジニア像を共有します。
●目指すサービスエンジニア像
●お客様との信頼関係づくり4段階 前半
●お客様との信頼関係づくり4段階 後半

第3章 お客様対応の基本

お客様対応の基本中の基本を習得します。
●コミュニケーション
●基本動作演習

※セルフチェック

第4章 整備対応

日々の点検・整備・修理業務における信頼作りの進め方を習得します。
●サービス活動の流れと整備対応
●整備対応過程 問診~作業着手確認~作業
●整備対応過程 報告~承認
●整備対応過程 情報収集~提言
●整備対応の心得

※セルフチェック

第5章 提案対応

現場を良く知るエンジニアの視点でお客様の業務が良くなる提案の進め方を習得します。
●サービス活動の流れと提案対応
●効用分析
●提案対応過程 気づき~提案
●提案の心得

※セルフチェック

第6章 苦情対応

お客様の期待に沿えず生まれた苦情に対する信頼を深める対応を習得します。
●サービス活動の流れと苦情対応
●苦情対応過程 あいさつ~動き
●苦情対応過程 伝え~提言
●苦情対応の心得

※セルフチェック

第7章 サービスエンジニアとして成長し続けるために

サービスエンジニアとして成長し続けるための課題の設定と誇りの醸成を行います。
●まとめ

2.コースカリキュラム

1日目

・開講

・参加者紹介
・日頃の自身の活動傾向を振り返る
・「お客様との信頼関係づくり4段階」で工夫をしていることの共有
・良い第一印象づくりのための基本動作トレーニング
・整備対応のポイント確認 
・整備対応ロールプレイング
・今日のメタ認知

・終了

2日目

・復習

・提案営業のポイント確認
・提案内容を吟味する(提案シート作成~もみこみ)
・提案営業ロールプレイング
・苦情対応のポイント確認
・苦情対応ロールプレイング
・組織の一員として自分の役割を考える
・2日間の「メタ認知」

・閉講

※時間は両日とも、9:00~17:00です。

サービスエンジニアのための対人能力強化コース概要

対象者 お客様と接点を持つサービスエンジニア
料 金

88,000円(税込)/1名

 
日      程  開催地  日数
   2023年 5月18日(木) ~ 19日(金) 対面 東京

2日間

満席

   2023年 9月 7日(木) ~  8日(金) 対面 東京

2日間

満席

※事前課題はコース受講の一カ月前からのスタートです。
※開催予定等についてのお問い合わせやご要望等ございましたら、以下よりお問い合わせください。

公開コースお申し込みフォーム

料金(お一人様あたり):88,000円(税抜価格 80,000円)

お申し込み前に「公開コースお約束事項」をご確認のうえ、お申し込みください。 確認する >>

コース名に間違いがなければチェックをお願いします。
1コース3名様まで。それ以上の場合は、ご相談ください。
2日程お申し込みの場合、お選びください。
3日程お申し込みの場合、お選びください。
個人の場合は「個人」とご入力ください
<備考欄への記入事項例>
・受講者が確定している場合、氏名・所属役職・年齢・メールアドレスをご記入ください。
 後日、お知らせいただくこともできます(ジェックよりフォームをお送りします)
・今後の事務手続きのご担当者が、お申し込み責任者と異なる場合、ご担当の方の氏名・メールアドレスをご記入ください。
・お支払いに関するご相談があれば、ご記入ください。
・その他、申し送り事項やご相談があれば、ご記入ください。
「申し込む」ボタンを押しても画面が切り替わらない場合は、
赤く表示された枠内の記入事項の漏れや間違いが無いか(数字の場合は全角・半角等)、
フォーム最後の個人情報保護同意文に「同意する」チェックが入っているかをご確認・修正の上、
再度「 申し込む 」ボタンを押してください。

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。