他社交流型公開コース(以下、公開コース)は、
●あらかじめ設定された開催日程・会場をお選びいただきます。
●1名様から参加可能です。
●オンライン研修や対面(集合)研修の選択が可能です。
「毎年、新卒採用者や昇格者はいるが、少人数で自社独自で研修ができない」そのようなお客様にお勧めします。階層別・職能別の体系的なコースが揃っているため、「制度的教育」としてご利用いただけます。
「一度に研修で現場を抜けさせることはできないが、同じようにレベルアップを図りたい」そのようなお客様にお勧めします。受講される時期は違っても、現場で共通認識・共通言語で、切磋琢磨していただけます。
eラーニング(※)で研修前に事前に内容を確認したり、実施後の復習をしたりすることができます。また、教材ワークシートなど翌日からの実践に活用できます。※対象のeラーニングプログラムが無いコースもあります。
ご希望のコース、日程、会場、参加人数にてお申し込みください。※お申し込みの際には「お約束事項」「個人情報の取り扱い」をご確認ください。
お申し込み内容を記載したメールが自動配信されます。内容に間違いがないかご確認ください。
ジェック担当よりご連絡を差し上げ、お申し込みが確定します。 ※満席の場合、日程の変更をお願いする場合がございます。
受講者への事前学習・受講要領・会場等のご案内やお支払い手続き等をいたします。
営業の”心技体”の基本を学び、良き行動習慣を身に付ける
営業とは何をする人か、そのためにお客様との信頼関係をどう築けばよいのか、成果を出し続けるために何をするのかを学ぶ。自分の得意を活かして営業活動を推進するための土台作りを行う。
そのお客様ならではの問題解決策を提案し、販売成績を上げる
お客様がその先のお客様に選ばれ続けるためのアイデア(問題解決策)をお客様と共創し、お客様にとって信頼されるパートナーとなるためのコンサルティング型の商談スキルを習得する。
お客様に、自社のファンになっていただくための対応力を磨く
顧客接点を持つエンジニアの本質的役割である「ファン客創造」のために、「整備対応」「提案営業対応」「苦情対応」の三つのシーンでのお客様個別の事情に合わせた対応スキルを習得する。
Copyright © 2019-2022 JECC Co., Ltd. All rights reserved.