これまで | ⇒ | これから |
---|---|---|
指示・命令・通達で、メンバーを動かそうとする |
現場でよく見られる行動 |
統合で仕事の主人公にして動かそうとする |
アメとムチで何とか働かせよう |
心得モデル |
条件さえ整えれば、人は働くことが好きになる |
どんなに条件を整えても、人は所詮、
働くことは好きにならない |
因果理論 | 本気でチャレンジすれば、きっとできる |
人間は本質的に働くことが嫌いなものであり、 創造的な能力を仕事上の問題解決には 「発揮しようとしないもの」である |
観 |
人間は働くことが好きになる本質を持っており、 創造的な能力を仕事上の問題解決に 「発揮しようとするもの」である |
1日目 |
●開 講 オリエンテーション ●このコースの狙い ●今なぜ需要創造なのか ●業績を上げ続けるリーダーの三大行動理論 ●リーダースタイル自己診断 ●対話を通じて、 メンバーを知ってつかんで動かす ●目標統合過程説明 ●事前課題再チェック ●目標統合対話準備 ●個人課題 |
2日目 |
●復 習 ●目標統合対話ロールプレイング ●メンバー育成の基本的心得 ●OJT理解度自己診断 ●あれもこれもというよりも 一つのことをトコトンやり遂げさせる ●チェック対話過程説明 ●指導対話過程説明 ●個人課題 |
3日目 |
●復 習 ●チェック対話ロールプレイング ●対話上達の”これさえの幹” ●指導対話ロールプレイング ●叱り方ロールプレイング ●業績魂と自己責任意識 ●OJT実践のためのガイダンス ●閉 講 |
Copyright © 2019-2022 JECC Co., Ltd. All rights reserved.