これまで | ⇒ | これから |
---|---|---|
仕事も職場でのコミュニケーションも受身。 自ら積極的に動くことが少ない… |
現場でよく見られる行動 |
仕事も職場でのコミュニケーションも“自ら” 主体的・積極的に、言葉と行動で表している! |
当たり障りなくテキトーにしておこう | 心得モデル |
積極的に活用しよう |
下手に働きかけると、自分の首が絞まるだけ | 因果理論 |
積極的に活用するからこそ、組織に成果をもたらすことができ、 結果、自己実現につながる |
職場は自分を縛る場所 |
観 |
職場は自分を活かす場所 |
1日目 |
●開 講 オリエンテーション ●このコースの狙い 「目標に向かって自ら成長できる企業人プロを目指す」 ●グループづくり ●企業におけるプロ社員になるために必要な考え方 ●プロ創造のための「職場環境活用Y理論」 第1段階:「職場での信頼関係をつくるために」 第2段階 : 「自らを『良い枝振り』に成長させるために」 ●今日の振り返り ●個人課題 |
2日目 |
●復 習 ●気づきの共有 ●行動の基本の“おさらい2” ●「職場環境活用Y理論」(つづき) 第3段階 : 成果を出す ●半年間の歩みの振り返り ●壁の乗り越え方 ストレスコーピング ●自分のなりたいプロの企業人像 ●決意表明 |
1日目 |
●開 講 オリエンテーション ●このコースの狙い 「企業人プロとして組織を改めて見直す」 ●1年間の振り返りと強みの明確化 ※ハンドブック活用 ●プロ創造のための「職場環境活用Y理論」 第4段階:「2年目に向けて組織の力を信じて引き出し、より高い成果を出そう」 ●実行計画づくり ●個人課題 |
1日目 |
●開 講 オリエンテーション ●このコースの狙い 「さらに成長し続けるために、基盤を固める」 ●自分の夢・志・目標に近づいているかの検証と振り返り ●プロ創造のための「職場環境活用Y理論」 第5段階:「常に高い目標にチャレンジするために」 ●修了・卒新人式=修了証の授与= |
Copyright © 2019-2022 JECC Co., Ltd. All rights reserved.