新入社員基本能力体得コース(S)

1.新入社員対象 2.ビジネスの基本を徹底したい全ての人対象

~ 学生意識を切り替えビジネスパーソンの自覚と自信を持つ ~
仕事とは何か、企業とは何かを知り、基本的な行動を習得することで、入社の不安を払しょくします。
また、ビジネスの荒波を乗り越えていくことができるための「自己責任意識」を強化し、
ビジネスパーソンとしての自覚を促します


こんな課題を解決します/期待される効果

社会人の基本中の基本を身につけさせたい

仕事を通じて成長し成果を出すための考え方・行動の取り方を学ぶと同時に、新入社員として期待される役割の発揮の仕方を習得します

受け身から積極性・自発性を向上させたい

人生の主人公として、仕事も私生活も大事にし、この会社を通じて、目指す自分になろうという志が強化され、自発性が生まれます

社内研修・OJT指導の効果を高めたい

企業人の自覚や志、職場の人との接し方、挨拶や報連相などの基本が身につくため、社内の指導を積極的に受けようという意欲が生まれます

概 要

激変する環境の中で、新入社員の早戦力化が大きな課題です。ところが、ここ数十年の経済状況によって、新入社員の育成文化が崩れてしまっている企業も多く、世代間や指導方法のギャップなど、うまくいかないことも多いようです。

このコースは、「激変する環境を乗り越え、新たな道を自ら切り拓いていく人材」をつくるために、企業人としての「基本的な考え方」「行動の取り方」を習得することを狙いとしています。

成功体験を通じて体得する三つのポイント

1.気づき(メタ認知)

個人ワーク、グループディスカッション、振り返りや「心の小箱」の発表を通して、自己を深く振り返り、自分の考え方に気づき(メタ認知)、修正を促進します

2.基本行動と組織活動の修得     

企業人として必要な挨拶や名刺交換、電話応対などの基本行動と組織の中でどのように動いていけばよいかを体験し、人間関係づくりを促進します

3.OJTとの連動

自己成長ツール(セルフ・ディベロップメント・シート)の活用によって、新入社員、人事担当者、OJT担当、職場の上司と共通し、内容の定着と成長促進を図ります

 

こんな意識(行動理論)をこう変える!

これまで  これから

自分から挨拶しない

現場でよく見られる行動

自分から、はきはきとした明るい挨拶をする

まず相手の様子を見よう

心得モデル まず自分から、明るくはっきりと挨拶をしよう
 相手の出方に合わせる方が得だ 因果理論

自分の出方で相手の出方は決まる

応対の良し悪しは、相手の出方次第

 観

応対の良し悪しは、自分の出方次第

コースカリキュラム

1.事前学習
受講の目的を伝え、期待を込めて送り出してください。
2.集合研修/3日間
1日目

●開 講 オリエンテーション

●意識調査 1回目

1.このコースの狙い

2.グループづくりと発表

3.企業に入るにあたって

  ケーススタディ取り組みと発表

  (1)仕事と私生活の結びつき

  (2)企業とは何か

  (3)組織における個人の責任

  (4)幼弱性傾向の4つの行動特性

  (5)自分の可能性を引き出すために

●心の小箱(振り返り・気づき)

●課 題(宿題)

2日目

●復 習

●心の小箱発表

3.企業に入るにあたって(つづき)

  (6)自分で自分を知る

  (7)自己責任意識を強化し、幼弱性を克服する

4.人生に成功するには

5.個人の責任を果たすための行動の基本

6.企業人としての行動の基本

  (1)応対の基本

  (2)職場における情報伝達

  (3)接遇基本動作~訪問編~

  (4)電話応対の基本

●心の小箱(振り返り・気づき)

●課 題(宿題)

3日目

●復 習

●復 習

●心の小箱(振り返り・気づき)発表

6.企業人としての行動の基本(つづき)

  (5)接遇基本動作~受付応対編~

     電話の話し方モデルケース

  (6)行動練習のまとめ

7.職場に戻ってからの実行項目のまとめ

8.今を真剣に生きる

9.このコースのまとめ

●意識調査 2回目

●受講報告書(感想文)作成

●閉 講

3.研修後実践課題
「セルフ・ディベロップメント・シート」を活用し、成長段階にあわせて指導内容も進化させ、計画的な育成をお願いします。

*集合型の標準カリキュラムを掲載しています。オンラインでの実施も可能です。
*公開コースがある場合は、標準カリキュラムで実施しますが、オンライン開催の場合は、日数・時間・内容に変更が生じる場合があります。
*お客様企業一社でご実施の場合、ご要望に合わせてカスタマイズいたします。

ご受講者の声

自分の行動理論と向き合い、元気なあいさつや企業人としての礼儀、マナー、名刺交換や電話応対など習得することができた。特に、名刺交換テストでは、チームのメンバーに助けてもらった。合格した時にメンバーから「おめでとう」と言われ達成感を味わった。仕事とはこのようなことであることを学べた(公開コース受講者)
あらためて、企業組織、個人の関係を理解できた。その中でも自分の幼弱性傾向に気づき、課題が明確になったので、自分の個性を出しながら活躍したい。(公開コース受講者)

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。