組織文化診断(SBS)

全社員(社長を除く)対象/全社のほか属性別や部門別も分析します

~ 「お役立ち」「挑戦」「協調」という3つの価値観から、持続的成長を実現する組織文化を醸成します ~
日々のマネジメントの積み重ねによって培われる組織文化は、企業の業績やパフォーマンス、経営ビジョン実現に大きな影響を及ぼします。
組織文化診断は、「お役立ち」「挑戦」「協調」の3つの価値観で表す組織文化(集団性格)を測り、
イノベーションが起せる企業体質への革新を支援します

こんな課題を解決します/期待される効果

組織文化の実態を知りたい

「現在の自社の雰囲気がなんとなく停滞している」など見えない組織文化を可視化し、どこに改善ポイントがあるのかをつかみます

マネジメントの機能度をみたい

組織文化は、特にマネジメントに影響されます。マネジメント層とメンバー層の認識ギャップを浮き彫りにし、機能度合いを測ります

定期診断で体質向上を確認する

定期的な実施で、組織文化(企業体質)の変化がわかります。ビジョンや方針の実現に向かっていることが確認でき、さらなる文化向上の勢いになります

概 要

組織文化診断は、「市場へのお役立ちに向かって結束してチャレンジし、新たな価値観を創造し続ける」組織文化(集団性格)をめざし、「お役立ち」「挑戦」「協調」の3つの価値観を測定し、それらを高めるための解決策を共創します。




「お役立ち」「挑戦」「協調」の3つの価値観で形成される集団性格

お役立ち 市場や社会のお役に立とうとする価値観  

3つの価値観が

全て強いと、

企業の持続的成長を

実現しやすい

組織文化と言えます

挑  戦 あらゆる可能性にチャレンジし続けようとする価値観
協  調 共創し、協働しようとする価値観
共通基盤

3つの価値観を醸成するために必要な組織基盤の指標

(組織の体制・制度・仕事の進め方・環境)

   
アンケート調査では、「お役立ち」「挑戦」「協調」の3つの価値観および「共通基盤」に関する設問に回答していただきます。


全体の流れ

アンケート調査

「お役立ち」「挑戦」「協調」「共通基盤」について89問のアンケート調査(WEB or 冊子)に回答します。全社員が対象です。


インタビュー

アンケートの分析により、組織の特徴や強み、課題が浮かび上がります。その背景や理由を掘り下げるため、コンサルタントが伺いインタビューをします。

報告/ソリューション

診断結果をご報告し、組織文化向上のための最も効果的な打ち手をお客様と共創します。その後お客様社内で打ち手を実践します(当社もご支援いたします)。

変化の測定

一定期間の取り組み後、再診断を行い、打ち手の効果を測ります。新たに見えてきた強みや課題を基に、次のステップの打ち手を共創します。

組織文化診断は株式会社ジェックと
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科によって
共同開発されました

×
業績を含めたパフォーマンスと組織文化の関係性を研究。「貢献」「挑戦」「協調」に組織の「基盤」を加えた4つの軸に関連したアンケート調査(対象3千人)を実施した結果、「業績」「職務満足度」と4軸の回答(合成尺度)が相関関係にあることがわかってきました。そこで、3つの価値観と組織基盤の充実度から組織文化を把握し、よりよい文化を醸成することで業績と職務満足を目指す「組織文化診断」が開発されました。
※「貢献」は、後にジェックが「お役立ち」と変更

ご利用されたお客様の声

何となく感じていた“部署の雰囲気の違い”が組織文化診断で浮き彫りになりました。多くの社員が感じていたが口に出さなかったことを、診断の実施を通して話題にできるようになりました。
活気のある成果を出している部門がなぜそうなっているのか、を組織文化診断で客観的に捉えることができます。日ごろから感じていることが数字になって現れるとその後の施策に対する社員の納得度が高いですね。
詳細は下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。