人材開発

メンテナンス機能発揮のための
アサーティブ・コミュニケーション

OVERVIEW

概要

共創・共生の社会における組織活動のインフラを築く

心理的安全性がチームの成果に与える影響は少なくありません。そのために必要な、「自分を大切にし、相手を大切にする」自他尊重の精神に基づいたメンテナンス機能発揮のためのアサーティブ・コミュニケーション力を養います。
組織における立場に関わらず「高圧」⇔「萎縮」の関係性ではなく、自他尊重の精神で、信頼関係構築のベースづくりのコミュニケーション力を磨きます。

こんな方におすすめ

  • 社内外に対し、パートナー関係を築き仕事を進める全てのビジネスパーソン

FEATURES

コースの特徴

POINT 1

ハラスメントの防止

相手への配慮に欠ける高圧的な対応が改善されることで、ハラスメント防止や、コミュニケーション不全などのストレス改善につながります。

POINT 2

ダイバーシティの促進

相手を認め、お互いが聴く姿勢を持つことで、伝えたいことが正しく伝わり、コミュニケーションギャップが少なくなります。

POINT 3

相互信頼の職場づくり

ありのままの自分を出せる「心理的安全性が高い組織」になることで、モチベーションアップや議論の深まりからくるイノベーションにもつながりやすくなります。

こんな意識(行動理論)をこう変える!


これまでの行動と考え方

より成功確率の高い行動と考え方

気遣いをしすぎて、
自分の意見を言えない

現場で
よくみられる行動

受容と共感を持ちつつ、素直な自己表現をする

相手と違った意見を言って葛藤やもめ事を起こすことを避けよう(自己主張は控えよう)

心得モデル

自分の想いや考えを素直に表現し、
相手の立場・状況も理解しよう

自分の意見を主張することは、相手が異なる考えを持っていると相手に不愉快な思いをさせたり、嫌われたりすることになる

因果理論

相手を受け止める気持ちを持って、自分の考えを素直に伝えることで、相手からの反応があり、互いの理解を深めることができる

意見の相違は、関係性を悪くするもの

意見の相違は、互いが理解しあうチャンスである
意見の相違は、自分の固定観念を打破するチャンスである

EXAMPLE

カリキュラム例

内容・実施方法については、お客様のご要望に応じて個別にカスタマイズいたします。
※現場実践&振り返りを組み込むとより効果的です。

 

1日目

・オリエンテーション
・コースの狙い
・グループ会議
 グループづくり
 職場のコミュニケーション・人間関係における現状(問題・悩み)
・コミュニケーションタイプ自己診断
・アサーティブ・コミュニケションの重要性
・アサーティブ・コミュニケション実践のための考え方

2日目

・振り返り
・グループワーク
・アサーティブ・コミュニケション実践のための具体的行動
・自他尊重の精神に基づいたコミュニケーション実践演習
 1.三大ポジティブ発想について
 2.美点凝視の実践演習
 3.傾聴の実践演習
・アサーティブ・コミュニケーショントーク・ロールプレイング(メンテナンス編)
・現場実践
まとめ

VOICE

お客様の声

人物アイコン01

自分の意見を述べることに躊躇していたが、素直に発信して良いとわかり、そのやり方を理解したことで安心感と自信が湧いてきた。(若手社員)
・一方的に自分の考えだけを主張していた自分に気づかされ、相手の話し(想い)を受け止めることの重要性を感じた。(ベテラン社員)

人物アイコン02

職場においては、自分1人だけではなく、皆が同様に理解することの必要性を感じるため、自チーム全員で共有し職場全体で実践したい。(管理者)

FORM

アサーティブ・コミュニケーションコース 資料請求

下記フォームにご記入ください。(1分)

※フォーム送信後に、ダウンロードの画面が表示されます。

関連サービス