顧客創造戦略向上コース(MS)

1.ソリューション営業部門 2.マーケティング・販売企画部門

~ "お客様のニーズを、自社のシーズ(商品・サービス)で、ユニークに満たす" ための企画力を磨く ~
お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、
お客様の顕在化したニーズから、潜在化しているニーズの仮説を立てたソリューション企画づくりと、
お客様とパートナー関係を構築するためのアプローチ戦略を創ります

こんな課題を解決します/期待される効果

ソリューション営業を究めたい

ニーズが多様化・複雑化している現在、お客様の要望を「目指す姿」から整理し、真のソリューションにつながる企画提案力を強化します

競合他社と差をつけたい

他社よりユニークな解決策をいかに提供できるか。お客様への「お役立ちコンセプト」をつくり、提供する価値を明確にします

戦略的に関係性を深めたい

都度の案件対応ではなく、お客様と「共創のパートナー」としてその先の市場に価値提供できるよう、中長期のアプローチ戦略を構築します

概 要

今や、ソリューション営業は当たり前。キーとなるのは、目の前のニーズ(ご要望)だけでなく、「潜在ニーズ」に焦点を当て、お客様の期待以上のソリューションを提供することです。さらに、お客様とその先の市場へ価値提供をし続けることができる「共創のパートナー」関係を築くことも重要です。

このコースは、お客様の顕在ニースから潜在ニーズの仮説を立て、お客様が目指す姿を実現するための、トータルソリューション企画を創るための発想力を磨きます。更に、お客様との長期のパートナー関係を構築するために、営業対購買者という点の関係性から、組織と組織という面の関係性づくりを推進するアプローチ戦略を考えます。



こんな意識(行動理論)をこう変える!

これまで  これから

お客様に言われたことだけを基に

提案内容をつくる

現場でよく見られる行動

お客様の言葉の背景を考えたり、

お客様とアイディアを共創することで提案をつくる

見えること・言われることに

アンテナを立てよう!

心得モデル

目に見えないこと、お客様が言わないことにも

アンテナを立てよう!

 深く聞いたり、深く考えたりしなくても、

ニーズは十分にわかるだろう

因果理論

見えにくい、お客様も気づいていない部分も含めて

浮かび上がらせることで、

ニーズ全体像を掴むことができるだろう 

ニーズとは、見えているもの、

少し聞けばわかるものである

 観

ニーズは氷山のようなもの。

水の下には見えにくい、

お客様もまだ気づいていない部分が多くある

コースカリキュラム

1.事前学習
受講の目的やご自身の課題を上司と統合した上で、ご参加ください。
2.集合研修/3日間
1日目

●開 講 オリエンテーション

●このコースの狙い

●受講者紹介

●「マーケティング」の変遷

●コンセプトとは

●A型発想で現状を分析してみよう

●顧客のニーズのレベルについて

●顧客のニーズやウォンツを考える

●Aチャートの解説

●個人課題 Aチャートの作成

2日目

●復 習

●グループ代表ケースの研究(2ケース)

●商品観

●グループ代表ケースの研究(1ケース)

●戦略構想表、作戦表の解説

●個人課題 Aチャートの作成

3日目

●復 習

●Aチャート発表

●戦略観

●まとめ

●閉 講

3.研修後実践課題
実践課題を上司と統合し、実務に活用してください。

アクションプラン実行を確実にするための、PDCA会議をご実施ください(別途ご提案いたします)

*集合型の標準カリキュラムを掲載しています。オンラインでの実施も可能です。
*公開コースがある場合は、標準カリキュラムで実施しますが、オンライン開催の場合は、日数・時間・内容に変更が生じる場合があります。
*お客様企業一社でご実施の場合、ご要望に合わせてカスタマイズいたします。

コース関連資料イメージ

画像をクリックすると拡大します

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。