SEMINAR
ベトナム人コンサルタントが語る
ベトナム人材を“活かす”ための
マネジメントと職場づくり
2025年 10月 9日(木)開催 14:00~14:50
Zoomウェビナー/無料
SEMINAR
2025年 10月 9日(木)開催 14:00~14:50
Zoomウェビナー/無料
申込受付中
ベトナム人材のマネジメントや職場づくりに関心をお持ちのご責任者さまを対象に、ベトナム人材の活用が上手くいかない場合、その原因は何か。それをどのように解消し、戦力化につなげていくのかに焦点を当てます。
このセミナーでは、ベトナム人コンサルタントと、グローバル人材育成・ダイバーシティ支援の実績が豊富な日本人コンサルタントから、現場での事例を交えながら、解決のヒントをご紹介します。
<こんな方にお勧め>
ベトナム人材を採用しており、今後ベトナム人材にもっと活躍してほしいと考えている企業のご責任者様・ご担当者様
POINT 1
ベトナム人が大切にする価値観や働き方の特徴を整理し、日本人との間で生じやすいコミュニケーションのズレを、事例と共に紹介します。
POINT 2
ベトナム人材が力を発揮できる環境づくりのために、効果的なマネジメントのポイントを具体的にご紹介します。
マネジャーやリーダーや同僚がどのように関われば、ベトナム人材が定着し、活躍につながるかを紹介します。
POINT 3
ベトナム人材が成長し戦力化していくためには、体系的なOJTと信頼関係を築くメンタリングが不可欠です。日本人社員がベトナム人にOJTを行う際の具体的なプログラムの設計方法やメンタープログラムについて紹介します。
日時 | 2025年 10月 9日(木) 14:00~14:50 |
---|---|
会場 | オンライン配信(Zoom ウェビナー) ※参加用URLはお申し込みいただいたメールアドレスへお知らせいたします。 |
申込期限 | 10月 9日 10:00迄 |
参加費 | 無料 |
参加対象者 | 外国人材の推進ご責任者・ご担当者 |
※当日のプログラムやプレゼンター、実施ツールに変更が生じる場合があります。ご了承ください。
1.ベトナム人材の特徴と価値観
・日本人とベトナム人のコミュニケーションで起こりがちなすれ違い
・日本人とベトナム人の「思い込み・無意識の前提」の違い
2. ベトナム人を活かすマネジメントと職場づくり
・ベトナム人材が力を発揮する環境づくりのポイント
・定着・活躍につながる上司・同僚の関わり方
3. OJTプログラムとメンタープログラム
・効果的なOJTプログラムとは
・ベトナム人コンサルタントによるメンター制度
※当日のプログラムに変更が生じる場合があります。 ご了承ください。
JECC Vietnam
Bui Thi Thanh Ha(ブイ・ティ・タイン・ハー)
JICAのプロジェクトやビジネスコンサルティング企業、人材育成派遣企業に勤務し、ベトナムへ進出展開支援事業、人材育成事業、日本語学校経営事業、人材派遣事業において日系企業との連携は15年の経験がある。コンサルタントとして活躍中。
株式会社ジェック
松山 大輔(まつやま だいすけ)
JECC Vietnam 代表。
さまざまな業界における、組織開発、人材開発のコンサルティングを多数実施。国内のみならず、アジアを中心とした海外でもコンサルティングを実施。「OYAKUDACHIを世界へ!」をモットーに、日系企業の良き相談役として活躍中。
株式会社ジェック
福井 夏子(ふくい なつこ)
2005年ジェックに入社以降、大手企業の女性活躍推進コンサルティングを多数実施。女性管理職の創出につなげる取り組みも多数。「多様性を価値創造につなげる人と組織づくり」をテーマに、日本のみならず海外でもコンサルティングを実施。心理学をベースにしたコンサルティングを得意とする。キャリアコンサルタント国家資格保有。
ご出席者1名様ずつお申し込みください。
※ご参加者による映像の録画/撮影は、弊社コンテンツの権利侵害およびご参加者の権利侵害にあたりますので、
禁止とさせていただきます。
「申し込む」ボタンを押しても画面が切り替わらない場合は、
赤く表示された枠内の記入事項の漏れや間違いが無いか(数字の場合は全角・半角など)、
フォーム最後の個人情報保護同意文に「同意する」チェックが入っているかを
ご確認・修正のうえ、再度「 送信する 」ボタンを押してください。
※ご同業の方のご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。
サイトコンテンツ
関連コンテンツ
Copyright © 2019-2024 JECC Co., Ltd. All rights reserved.