【人材育成】人財育成体系構築コンサルティング

人財開発部門・各部門代表者によるプロジェクト運営


理念を体現し、激しい環境変化において需要(価値)を創造し続けることができる
創造的な人と組織づくりのための、人財育成体系構築をご支援します

このサービスのポイント

理念・経営ビジョンに連動した、
人づくり組織づくりを行う

会社の目指す方向性(事業コンセプト)から、各階層の役割コンセプト、各部門の部門コンセプトに落とし込み、教育コンセプトとの連動を図るため、会社の向かう方向と個々人の成長の方向が、社員に伝わりやすくなります。

必須&自発教育、OJT/Off-JTの
連動で人が育つしくみをつくる

「会社の業務に必須の教育」と「自分の"好き"を伸ばす自発的な教育」を促すしくみや、「Off-JTで学んだこと」を「OJTで現場定着させる」しくみなど、現場の行動変容・成果変容を狙ったしくみづくりまで行います。

各部門の代表者が集まり
現場に合った体系をつくる

一般的な体系を特定部門が主導するのではなく、現場の代表者が集まり実態に合った体系をつくります。つくる過程で目指す方向性の浸透ができると同時に、自分たちでつくった体系は愛着がわき導入後の機能化も進みます。

リーダーの信頼関係構築力向上コース

概要

市場環境が激変する中、求められる人材も変わってきており、人財育成体系・教育体系を見直したいという企業が増えています。
その方向性は
・自律型人材の育成…創造性・戦略性の強化、内発的動機づけに基づくモチベーションアップ
・グローバル人材の育成…語学研修の強化、多様化(ダイバーシティ)重視
・組織的人材の育成…組織連携強化 報連相強化など
これらの流れを踏まえ、会社が目指す方向性を明確にすることから取り組み、需要や新しい価値を生み出すことができる組織・人財づくりのための、人財育成体系作りをご支援します。

お取り組みの流れ例(約3カ月~6カ月)

全体把握・分析・設計

トップと目指す方向性を確認し、その後各部門長と、部門コンセプトづくりを行います。
体系づくりに関わるプロジェクトメンバーを選出・召集します。

体系づくり

現場のヒアリングをしたうえで、会社の方向性と部門コンセプトを元に、人財コンセプトをつくります。これらに基づき体系づくりを行います。

体系導入・実践

説明会を行い、導入します。人財コンセプトを意識し、効果測定のためのアンケートや診断等を行います。Off-JTだけでなくOJT促進の働きかけをします。

検証・進化

アンケートや診断、現場実践後の行動変容や成果等を収集し、体系導入の結果を評価し、検証・進化させます。

お取り組みにあたって

1.上記のお取り組みは、一例です。
 お取り組みの方法・期間・実施内容等は、お客様とご相談のうえ、最適なプランをご提案いたします。

2.弊社は、お客様企業の皆様が主となり変革を進めていくための、「共創型のコンサルティング」を行っております。
 お客様と知恵を出し合いながら、最終的にはお客様に決めて動いていただく、という取り組みを促進しています。

3.お客様と弊社双方の「強み」を活かし合った取り組みを行います。
 そのうえで、実践の役割分担をしながら、共にPDCAを回し成果創出を促進します。


詳細は、下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。