「中堅社員」を次代を担うリーダーへ! 「中核社員」養成プログラム

管理職一歩手前の中堅社員対象


自分の成果を出し、後輩指導もする「中堅社員」から
「現在だけでなく未来も含めて自社と顧客の価値を考え、
組織を巻き込みながら、変革の行動成果を出し続ける中核社員(経営人材)」へ
貴社の未来を担う人財をつくります

このサービスのポイント

業務のエキスパートから
経営のエキスパートへ

変化の速い市場環境では、柔軟な発想ができる経営者が求められています。中堅社員を、チームの業績の牽引者に留めておくのではなく、経営者意識を醸成し、会社の未来を創る人財(経営人材)としての育成を早い段階から始める取り組みです。

上下左右の4つの関係から
自分の果たす役割を確立する

上下左右の関係とは、対上司・後輩・同僚・お客様(市場)のことで、最終的にはお客様により良い価値を提供することが重要です。特に、対上司へのフォロワーシップを学び、一段高い視点に立つことで、自分の仕事の枠を超えて会社全体をみる視点を養います。

自分と他の人の想いをつなぎ
未来への同志をつくる

「自分はこの会社を通じて、どのように市場の役に立ちたいか」という想いを確立し、他の人と想いをつないでいくことで、会社の未来をつくる同志づくりができ、共創のイノベーションが生まれます。



service/solutionCHU

概要

会社の5年後・10年後を担う人財として、“中堅社員”に注目が集まっています。
「うちの商品のサイクルは平均で10年。今は良いが、10年後を考えると恐ろしい。10年後会社を担うことができる人材として中堅社員には大いに期待している」「この変化の激しい市場環境で、わが社が生き残っていくためにも、中堅社員の新しい発想力・行動力が鍵だと認識している」。以上は、経営者の方々からお聞きする声です。
このプログラムは、中堅社員がプロジェクトを組み、「個の確立」「フォロワーシップ力」「問題解決・実現力」「未来構想力・実現力」の四つのスキルを強化しながら、「中核社員(会社の未来づくりの中核を担う経営人材)」として育成します。

お取り組みの流れ例(約1年~2年)

全体の底上げ

中堅社員全員に対し、自律型人材のセルフマネジメントの基本とフォロワーシップの実践で、一段高い視点を養い、全体最適の観点でで仕事ができるようにします。

個の確立

一段高い視点・全体最適の観点で、「自分はこの会社を通じて、どのように市場の役に立ちたいか・何を成し遂げたいか」のお役立ちビジョンを描きます。

未来創造推進

お役立ちビジョンによって、中堅社員を選抜し、未来創造プロジェクトを選抜で組成します。創造的な問題解決と、未来創造構想づくりを行います。

プレゼンテーション

経営トップに、未来創造構想をプレゼンテーションし、通った企画に対しては、実践を行います。


お取り組みにあたって

1.上記のお取り組みは、一例です。
 お取り組みの方法・期間・実施内容等は、お客様とご相談のうえ、最適なプランをご提案いたします。

2.弊社は、お客様企業の皆様が主となり変革を進めていくための、「共創型のコンサルティング」を行っております。
 お客様と知恵を出し合いながら、最終的にはお客様に決めて動いていただく、という取り組みを促進しています。

3.お客様と弊社双方の「強み」を活かし合った取り組みを行います。
 そのうえで、実践の役割分担をしながら、共にPDCAを回し成果創出を促進します。


詳細は、下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。