オンライン商談力向上コース

オンラインを活用したコンサルティング営業・ソリューション営業を目指す営業パーソン対象

~ オンライン商談で、お客様を知って・掴んで・動かす ~
いま、環境は大きく変わろうとしています。
お客様先に訪問ができず、営業活動を諦めてしまっている方、オンライン環境が苦手な方、
オンライン商談ツールを利用して、オンライン商談を実現してみませんか。

こんな課題を解決します/期待される効果

環境変化に
適応したい

オンライン商談の効果的な進め方を学び、オンラインならではの価値を実感し、組織の生産性向上に貢献します

お客様と長期の関係を築きたい

お客様がより良くなるための解決策を、お客様と「共創」する商談スキルを身につけ、長期のパートナー関係を築きます

組織で取り組み成果をあげたい

お客様の問題解決のために、組織をあげて取り組み、成果を上げる風土づくりが促進されます

概 要

今、組織をあげて商談の在り方を変えることが、今後の収益モデルに直結すると言っても過言ではありません。
今まで、対面が当たり前だった商談をオンライン環境でどのように進めていくのか。そのプロセスとポイントは何か?
ありがちな思い込みや壁(オンラインではヒアリングがやりにくい等)をどのように乗り越えるのか、実践を交えながら意識改革と行動変容を促進します。


こんな意識(行動理論)をこう変える!

これまで  これから

 対面商談の代替策でオンライン商談に取り組んでいる

機能把握や環境整備が整いさえすれば何とかなるだろう

現場で

よく見られる

行動

お客様を「知って掴んで動かす」ための

有効な手段にオンライン商談を活かす

説明する環境を整えよう! 心得モデル オンライン商談ならではの心得ややり方を身に付けよう!

説明する環境が整えば(因)

お客様はご理解いただける(果)

因果理論

オンライン商談の特性を理解し、うまく使えば(因)

お客様との心理的・物理的距離感がなくなる(果)

営業とは、お客様に説明をするのが仕事  観

営業は、お客様の良き相談相手になり、

問題解決を一緒に行う人

コースカリキュラム

オンライン商談における事前準備と提案・クロージングを中心に、
「オンライン商談成功のポイント」と「行動理論」をレクチャー・グループワークなどを通して体得していただきます。
訪問をしなくても勝負ができる「オンライン商談力の高い営業担当者」へ成長するオンライン公開コースです。
<前編 商談成功の鍵を握る「事前準備」と「アプローチ」>

行動理論(考え方)を押さえた上で、商談成功の鍵を握る事前準備と立ち上がり( 「自己紹介・自社PR」「用件」)を学びます。

●はじめに ~ ガイダンス ~
● オンライン商談コース<前編> 狙い
● 自己紹介 & オンライン商談の現状を共有
● 行動理論とは? 人それぞれに持っている「当たり前」
● オンライン商談を成功に導く3つの意識
● オンライン商談の流れ
● オンライン商談を成功に導く事前準備
● オンライン商談の立ち上がり (自社PR)



<後編 オンラインならではの提案で成果につなげる>

採用意欲を高める「プレゼンテーション」と、お客様の決心のお手伝いをする「クロージング」を学びます。

●前編の確認
●オンライン商談コース<後編> 狙い
●オンライン商談における提案 ※ 仮説提案含む
●ロールプレイング(2人ぺアで)
●オンライン商談におけるヒアリング
●オンライン商談におけるクロージング
● まとめ


*集合型の標準カリキュラムを掲載しています。オンラインでの実施も可能です。
*公開コースがある場合は、標準カリキュラムで実施しますが、オンライン開催の場合は、日数・時間・内容に変更が生じる場合があります。
*お客様企業一社でご実施の場合、ご要望に合わせてカスタマイズいたします。

ご受講者の声

対面商談よりも営業が話してしまいがち(説明中心)になりやすく、お客様の表情やしぐさをつかみにくいと研修の中で気づいた。だからこそ、お客様とのコミュニケーションをとる重要性をより意識する必要がある。その意味では、傾聴のやり方を学べてよかった。
プレゼンテーションで、お客様とデータを共有できるメリットを生かして、どこにお客様の問題意識があるのかが効果的につかめると思った。
意外とフレンドリーにお客様とお話しができ、オンライン商談後の次回の予定など話が進みやすいと感じた。オンライン商談ならではの留意点を学び実行したから、お客様も心を開いてくれたのかな、と思った。

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。