【Web Seminar / Webinar】
需要創造型アフターサービス部門変革支援プログラム
~新たな価値を創り出し、収益を生み出すサービス部門に変革するには~

開催概要

参加対象者

経営者、アフターサービス部門のご責任者、

 

人財育成部門のご責任者

開催日程

2020年 10月 2日(金)10:30-12:00

 

お申し込み締め切り 10月1日(木) 17:00

→締め切り後、ご参加希望の方はお問い合わせください

会  場

オンライン配信(Webinar) 

参加費用 無料
主  催

株式会社 ジェック

アフターサービス部門の変革シリーズ 2020
ファン客創造&攻めの
アフターサービス部門づくり

需要創造型部門への変革

セミナーのポイント

「需要創造型サービス部門」の
必要なファクターとは

需要創造型のアフターサービス部門とは、どのような動き方をしているか。実現に必要なファクターを紹介します。


人の行動が変わり、
定着するまでの6つの関所

人の行動はなぜ変わるのか? なぜ変わらないのか? 変革行動が定着するまでには、様々な壁、関所が存在します。その関所と乗り越え策をご紹介します。


変革を実現する
プログラムのご紹介

需要創造型アフターサービス部門へ。目指す姿・需要創造の戦略方向に向かって、知恵を共創し、PDCAを回していきます。そのコンサルティングプログラムの骨子を紹介します。


新たな価値を生み出す、「需要創造型サービス部門」への変革

資源の枯渇、環境配慮という観点からも、顧客のアフターサービスに対する期待は高まっています。特に成熟した市場では、製販部門だけでの収益力が低下し、アフターサービス部門の収益力強化(アフターサービスの事業化)が求められています。
「きちんと修理する(技術)」、「感じよく対応できる(対人マナー)」だけではお客様の期待には応えられず、収益の向上にもつながりません。
機械の事だけでなく、お客様の業務、経営にまでアンテナを立て、新たな価値を生み出す人と組織へ、「需要創造型アフターサービス部門」への変革を実現していくポイントを、ジェックが支援しているコンサルティングプログラムの事例を踏まえ、ご紹介します。
さらに、海外(ASEAN地域)のアフターサービス部門変革の現状と課題についても、ご紹介します。


当日のプログラム

1.需要創造型サービス部門への変革に必要なファクター
2.顧客接点の行動を変革し、組織文化として定着させるには
3.SVISS(サービス部門共創型イノベーションプログラム)のご紹介
4.海外(ASEAN地域)のアフターサービス部門変革の現状と課題

◆職場やご自宅からお気軽にご参加いただけます。
◆開始約10日~1週間前に、お申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスに、参加するためのURLと、参加方法のご案内をいたします。
◆セミナー開始10分前から、ご自身でログインをお願いします。


Webinarご参加に必要な環境について

使用予定アプリケーション「Zoom」 ウェビナー機能

  • Zoomへのサインインは、必要ありません
  • パソコンでのご参加は、専用アプリか、ブラウザ(Google Chrome 推奨。Internet Explorerは不可)を選べますが、ブラウザでご参加の場合は、一部機能(投票行為や結果閲覧、アンケート画面表示等)をご利用いただけない場合があります
  • スマートホンやタブレットでのご参加は、専用アプリが必要です
  • システム要件
    • インターネット接続:有線または無線ブロードバンド
    • スピーカー
    • 詳細は、以下よりご確認ください

Zoom:Windows、macOS、Linuxのシステム要件

Zoom:視聴環境チェック

 

 

プレゼンター

柳原
柳原 智(やなぎはら さとる)
株式会社ジェック
執行役員 コンサルティング部 部長

「企業は人なり。一人ひとりが行動理論(判断を方向付けている考え方)改革を通じ、組織で新たな価値を創造する」ことをモットーとしている。
お客様のパートナーとして、特に経営改革や、需要創造型組織ソリューション実現に向けた中長期のお取り組みを通じて、お客様企業の組織文化革新や成果向上を実現している。

松山

松山 大輔(まつやま だいすけ)

株式会社ジェック グローバル戦略推進部 部長
JECC VIETNAM COMPANY LIMITED 代表取締役 

グローバル事業推進の責任者として、ベトナム、タイでの現地法人設立・運営に携わる。ASEAN地区でのコンサルティングや研修を通じて、現地ローカルマネジャーの養成、特に、日本人とローカルメンバーとの関係性に着目したコンサルティングを実施し高いご評価を得ている。

当日のプログラムやプレゼンター、使用アプリケーションに変更が生じる場合があります。ご了承ください。


<無料>セミナー資料ダウンロードフォーム

下記フォームに必要事項をご記入の上、「申し込む」ボタンを押してください。ダウンロードページに遷移します。
※メールでURLのご案内はいたしません。
 万が一ダウンロードページが表示されない場合は、お手数ですが当ページ下の「お問い合わせ」ボタンからお問い合わせください。
※一旦ダウンロードページを離れた後、再びご覧になりたい場合は下記フォームよりもう一度お申し込みください。
※当資料の複製や無断転載は禁止です。活用されたい場合はご相談ください。
個人の場合は「個人」とお書きください
「申し込む」ボタンを押しても画面が切り替わらない場合は、
赤く表示された枠内の記入事項の漏れや間違いが無いか(数字の場合は全角・半角等)、
フォーム最後の個人情報保護同意文に「同意する」チェックが入っているかをご確認・修正の上、
再度「 申し込む 」ボタンを押してください。

※ご同業の場合は、お断りする場合がございます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。