【動画限定公開】
ファン客創造&攻めのアフターサービス部門
1.サービスエンジニアの「ファン客創造力」を強化するには
2.攻めのアフターサービス部隊を創り育てる現場指導の秘訣

開催概要

参加対象者

経営者、アフターサービス部門のご責任者、

 

人財育成部門のご責任者

開催日程

2020年 9月16日(水)-18日(金)終日公開

 

お申し込み締め切り 9月17日(木) 17:00

→締め切り後、ご参加希望の方はお問い合わせください

会  場

Youtubeから限定公開配信

参加費用 無料
主  催

株式会社 ジェック

「Zoomでウェビナーに参加できない」方のための、Youtubeからの限定公開配信です。
アフターサービス部門の変革シリーズ 2020
ファン客創造&攻めの
アフターサービス部門づくり

需要創造型部門への変革

セミナーのポイント

「好印象を与える」から
「ファン客を創造する」へ

市場は成熟化し、「一度買っていただいたお客様を大切にする」アフターサービスの重要性が益々高まっています。顧客接点を「好印象を与える」レベルから、主体的にお客様に働きかけ「ファン客を創造する」対応に引き上げる、サービスエンジニア像を共有します。


目指すアフターサービス部隊と
守りから攻めへの転換ポイント

市場や、社内から求められるアフターサービス部隊のあり方を共有し、決められた業務を誠実に行う、お客様の要望に真摯に応える。そのような「守り」中心の業務をどのように「攻め」に転換するのか。その指導ポイントをお伝えします。


各テーマにおける
ASEANでの事例もご紹介

お客様の海外進出に伴い、サービス部門の海外展開も当たり前になってきました。理念にもとづく自社独自のサービスレベルを海外でも実現の取り組みを推進しておられます。ファン客創造の実践や、理念の重要性・現地スタッフとの関係性など、海外事例も交えご紹介します。


アフターサービス部門の変革やエンジニアの育成に永年携わってきたジェックならではの情報提供

ジェックは、エンジニアに特化したご支援で、41年の実績があります。
一般的なスキル強化、マネジメント強化ではなく、エンジニアならではの特性を踏まえ、サービスエンジニアのファン客創造型対人スキル向上、サービスマネジャーのマネジメントスキル向上を独自の視点で整理体系化し、実践的なノウハウとしてご提供することができます。
また、海外(ASEAN地域)での、アフターサービス部門の現況と取り組みについても、ご紹介します。

Check! 貴社のサービス部門に一つでも当てはまるという方は、ぜひご参加ください。
□ 「依頼に対応できるレベルが当たり前」のサービス部隊になっている
□ 特にクレームになっていないので、部下を指導する必要性を感じていない
□ 人によって指導方法が違うため、新人が思うように育たない
□ 「情報収集をしろ」と指導しても、メンバーが納得せず、行動に変化がない
□ 現場情報を上司や営業に共有したり、組織を活用したりすることが苦手
□ CSアンケートに隠れた「お客様の要望」に気づけていない



当日のプログラム

第1部 サービスエンジニアの「ファン客創造力」を強化するには
1.ファン客を創造できるサービスエンジニアの行動理論とは
2.ファン客創造に必要なコミュニケーションスキルの強化法
3.サービスエンジニア意識診断の活用方法のご紹介
4.海外(ASEAN地域)でのサービスエンジニア教育の取り組み

第2部 攻めのアフターサービス部隊を創り育てる現場指導の秘訣
1.「ファン客創造行動」を加速、定着できるサービスマネジャー
2.エンジニアならではのマネジメントの実践で「守り」から「攻め」へ
3.効果的な1on1ミーティング(対話指導)の行い方
4.海外(ASEAN地域)でのサービスマネジャーの現況と課題


◆2020/8/5実施ウェビナーの録画を配信します(Youtube)
 (各部、3本の動画、計6本の動画で構成しています。合計3時間程度)
◆公開前に、お客様に視聴URLをご案内します
◆該当日のいつでも視聴いただけます


2020/8/5 ウェビナー アンケートより

2020年8月5日のウェビナー開催後に、ご参加者にアンケートを実施しました。その中のお声の一部をご紹介します。

第1部

  • 社内研修がスキル面に偏っていた。意識改革という点で見直していきたい 
  • メンテナンスの付加価値とそこに期待するお客さまの位置づけがわかりやすかった
  • 海外の現地法人に対する指導内容を変えていきたい

第2部

  • プロフィットセンターからマーケティングセンターという考え方に納得した
  • 自社の状況とよく似た話が聞け、参考になった
  • 現地法人と、押し付けではなく、目標を統合することに共感した

 

プレゼンター

吉田 裕之

松山

松山 大輔

永尾
永尾 大作

【動画限定公開】
ファン客創造&攻めのアフターサービス部門
1.サービスエンジニアの「ファン客創造力」を強化するには
2.攻めのアフターサービス部隊を創り育てる現場指導の秘訣
セミナーお申し込みフォーム

お申し込み締め切り:2020年9月17日(木)17:00
ご出席者1名様ずつお申し込みください。
タイムラグ等につき、既に終了したセミナーが選択肢に出ている場合があります。ご了承ください。

●ご参加者による映像の録画・撮影は、弊社コンテンツの権利侵害及びご参加者の権利侵害にあたりますので、禁止とさせていただきます。


個人の場合は「個人」とお書きください

お申し込みに際し、弊社規定の以下内容についてご同意の上、上記フォームよりお申し込みください。
1.弊社が取得する個人情報の種類と利用目的について:お申し込み内容の確認・お申し込み内容に関わる業務や、弊社販売促進業務などを行うために利用します。
2.個人情報の第三者提供・共同利用について:弊社は、他社との共催でセミナー等を行う場合、お申込フォームの記載事項を弊社規定にのっとり共催企業と共同利用させていただく場合があります。
3.その他、容易に認識できない方法による個人情報の取得、留意点、お客様の情報の開示等について、お問合せに関する疑問点等の窓口は、下記の詳細よりご確認ください
株式会社ジェック 個人情報保護管理者 専務取締役 越膳 哲哉
「申し込む」ボタンを押しても画面が切り替わらない場合は、
赤く表示された枠内の記入事項の漏れや間違いが無いか(数字の場合は全角・半角等)、
フォーム最後の個人情報保護同意文に「同意する」チェックが入っているかをご確認・修正の上、
再度「 申し込む 」ボタンを押してください。

※ご同業の場合は、お断りする場合がございます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。