【Web Seminar / Webinar】
ピンチをチャンスに!緊急事態テレワークに必要なマネジメント

開催概要

参加対象者

経営者、および、

 

テレワーク導入・推進部門のご責任者

開催日程

2020年 5月 19日(火)13:30-15:00

 

お申し込み締め切り 5月18日(月) 18:00

→締め切りました。ご参加希望の方は、お問い合わせください

会  場

オンライン配信(Web Seminar) 

参加費用 無料
共  催

株式会社 ADDIX × 株式会社 ジェック

セミナーのポイント

緊急事態テレワークに対して、
どうマネジメントするのか?

緊急時テレワークと通常のテレワークは何が違うのか。今、注意しておくべき点についてお伝えします。


対面(出社)のマネジメントと
テレワークマネジメントの違い

テレワークによって、どのような情報が、これまでと違って得にくくなり、どう補完していくべきなのか、ポイントをお伝えします。


失った情報を補完するための
ツールの有効活用法をご紹介

失った情報を補完するために、どのようなツールを活用したらよいのか。ツール選定のポイントについて失敗例を交えてお伝えします。


念入りな準備ができないまま、テレワークが拡大! たまるストレス、マネジメント不在⁉

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対策のため、急遽スタートしたテレワーク(モバイルワーク、在宅勤務)。
念入りな準備ができないままのスタートにより、マネジャーもメンバーも、手探り状態が続いています。
徐々にテレワークをおこなう上での違和感や不具合を感じてきているマネジャーの皆様も多いのではないでしょうか?

評価基準の取り決めが曖昧なままスタートしたテレワークは、メンバーにとっても何をしたら評価されるのか不安があります。この不安が、メンバーの働きすぎにつながったり、何をすべきか判断できず仕事の効率が悪化したりすることになります。通常のテレワークであれば、評価基準を共有してからスタートしますので、このような不安は生まれにくいものです。
また、急に会えなくなったことにより、お互いが何をしているかを把握するために、Web会議を増やしたら、会議の時間に圧迫されて仕事が進まない、などということも発生しているかもしれません。

このように、きちんと準備をしてからスタートする通常のテレワークなら発生しない、メンバーの不安心理や仕事の進め方の不具合に対して、マネジャーがどうケアしていくかが、メンバーの安心につながり、生産性にも影響するのではないでしょうか。
この緊急事態の今、マネジャーとして何をしておくかが、緊急事態明けの生産性や業績に影響を与えていきます。

このセミナーでは、通常のテレワークと違い、急遽始まった緊急事態テレワークだからこそ、マネジャーが何をすべきかについて、不安や不具合が表面化してきた今だからこそ押さえておきたいポイントを整理してお伝えします。


Check! このようなことで、お悩みはございませんか?
□ テレワークになって、メンバーからの報告が減った
□ テレワークになって、メンバーにどのように声をかけてよいか分からない
□ テレワークになったが、メンバーが仕事しているか不安
□ テレワークになったら、会議が増えて仕事が進まない
□ テレワークの管理ソフトを入れようと思ったが、メンバーの反対が怖い
□ テレワーク管理ソフトを入れても、管理しきれない


当日のプログラム

第1部 株式会社 ジェック
1.非常事態テレワークと通常テレワークの違い
2.テレワークマネジメントのポイント

第2部 株式会社 ADDIX
3.ここが間違えていた緊急時のテレワークツールの失敗例
4.WorkStyleAnalyzer(ワークスタイルアナライザー)ご紹介

◆職場やご自宅からお気軽にご参加いただけます。
◆開始約10日~1週間前に、お申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスに、参加するためのURLと、参加方法のご案内をいたします。
◆セミナー開始10分前から、ご自身でログインをお願いします。


Webセミナーに必要な環境と参加について

使用予定アプリケーション「ZOOM」
・PC、モバイル
・インターネット環境(ブロードバンド推奨)
・動作するOS
Mac OS X with MacOS 10.6.8 / Snow Leopard以降  Windows 10,Windows 8 or 8.1,Windows 7,Windows Vista with SP1 以降のバージョン,Windows XP with SP3 以降のバージョン
Ubuntu 12.04 以上のバージョン,Mint 17.1 以上のバージョン,Red Hat Enterprise Linux 6.4 以上のバージョン,Oracle Linux 6.4 以上のバージョンCentOS 6.4 以上のバージョン,Fedora 21 以上のバージョン,OpenSUSE 13.2 以上のバージョン,ArchLinux (64-bit のみ)
(2020年4月現在)


プレゼンター

第1部

松井
株式会社 ジェック

松井 達則(まつい たつのり)
株式会社 ジェック
取締役
CPM経営変革推進統括担当


第2部

株式会社 ADDIX

三浦 純二(みうら じゅんじ)
株式会社 ADDIX
デジタルオペレーション事業部
セールス&アカウントマネジメントチーム
マネージャー


当日のプログラムやプレゼンター、使用アプリケーションに変更が生じる場合があります。ご了承ください。


【Web Seminar / Webinar】
「ピンチをチャンスに!緊急事態テレワークに必要なマネジメント」
セミナーお申し込みフォーム

お申し込み締め切り:2020年5月18日(月)18:00 ⇒ 締め切りました
ご参加希望の方は、当ページ下の、お問い合わせフォームから、ご相談ください。

ご出席者1名様ずつお申し込みください。
タイムラグ等につき、既に終了したセミナーが選択肢に出ている場合があります。ご了承ください。

◆開始約10日~1週間前に、お申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスに、参加するためのURLと、参加方法のご案内をいたします。
◆セミナー開始10分前からご自身でログインをお願いします。

●当Webセミナーでの光景は、ご参加者を特定できる情報を含まないように加工し、再配信や、弊社販促業務などを行うために利用する場合がございます。
●尚、ご参加者による映像の録画・撮影は、弊社コンテンツの権利侵害及びご参加者の権利侵害にあたりますので、禁止とさせていただきます。


個人の場合は「個人」とお書きください

お申し込みに際し、弊社規定の以下内容についてご同意の上、上記フォームよりお申し込みください。
1.弊社が取得する個人情報の種類と利用目的について:お申し込み内容の確認・お申し込み内容に関わる業務や、弊社販売促進業務などを行うために利用します。
2.個人情報の第三者提供・共同利用について:弊社は、他社との共催でセミナー等を行う場合、お申込フォームの記載事項を弊社規定にのっとり共催企業と共同利用させていただく場合があります。
3.その他、容易に認識できない方法による個人情報の取得、留意点、お客様の情報の開示等について、お問合せに関する疑問点等の窓口は、下記の詳細よりご確認ください
株式会社ジェック 個人情報保護管理者 専務取締役 越膳 哲哉
「申し込む」ボタンを押しても画面が切り替わらない場合は、
赤く表示された枠内の記入事項の漏れや間違いが無いか(数字の場合は全角・半角等)、
フォーム最後の個人情報保護同意文に「同意する」チェックが入っているかをご確認・修正の上、
再度「 申し込む 」ボタンを押してください。

※ご同業の場合は、お断りする場合がございます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。