反転学習方式の新コース体験&説明会:マネジメント編

開催概要

参加対象者 営業部門ご責任者・人事部門ご責任者
開催日程

2019年 2月 6日 (水)

 

13:30-16:00

会  場

東京・池袋 ジェックセミナールーム

 

東京都豊島区東池袋3丁目1-1 サンシャイン60ビル20階 

参加費用 無料

セミナーのポイント

フォロワーシップと
リーダーシップの両面から
マネジメントを革新する

マネジメント=上司だけの責任ではなく、上司を補佐する「フォロワー」の存在も重要です。上下の関係性を「パートナー」に進化し、チームの成果の最大化を図ります。

参加者同士の創発で
ヒントがみつかる

事前学習で知識を得ているため、集合コースでは参加者同士のディスカッションに多く時間を割けます。お互いの意見交換・情報交換が活発になり、成長のヒントがみつかります。

忙しいマネジメント層でも
学びやすい

eラーニングは継続が難しい。集合研修は多くの日程が割けない。そんなマネジメント層でも、eラーニングは自分のペースで、集合研修は、短く効率的に実施することが可能です。

「働き方改革」の取り組みが進むなか、効果的・効率的に学び方を変えるチャンスです!

<反転学習方式とは>
1.事前にeラーニングで知識を習得&実践し、対面学習(集合研修)で学びを深めるアプローチ
2.集合研修で応用力・問題解決力を磨き、創造性を養う
3.課題のメタ認知で行動変容を促し、習得した知識を実務に活かす

2000年以降、eラーニングが普及し始めて、集合研修から、eラーニングへと、人財育成のやり方が変わってきました。
それから約20年が経った現在、それらの見直しをしたいという声をよくお聞きするようになりました。
その背景として、eラーニングで個人の知識習得ができるのはメリットなのですが、他受講者とのディスカッションやロールプレイングなどの実践ができないというデメリットをカバーする手段に限界が出てきているからと思われます。
例えば、仕事の専門性が高くなりOJTによる指導が難しくなった、教えられる人材(世代)がいない、教えられるスキルがない、などです。

それらの課題を解決し、より学習効果を高める育成方法として、個人で知識を習得(eラーニング)し、集合研修で実践を学ぶ方法として反転学習法をお勧めします。
当セミナーでは、集合研修が強みのジェックならではの、成果直結の反転学習コースをご紹介します。
午後は、「フォロワーシップ(上司補佐)」と「リーダーシップ(マネジメントの基本)」の一部を体験していただき、コースの全体像をご説明します。

「働き方改革」の取り組みが進む中、時間を有効に活用し、実践的な機会を通じて成果を最大化かするという「学び方」を変えるチャンスです。


当日のプログラム

1.マネジメント革新のポイント
2.体験:上司を活かし組織を動かす
     実践フォロワーシップ講座
3.体験:企業で働くリーダーのための
     実践マネジメント基礎講座
4.反転学習による学びの効果と実例紹介
※セミナー当日1週間前から、eラーニングの一部を体験していただきます。


アクセス

東京都豊島区東池袋3丁目1-1
サンシャイン60ビル20階
東京メトロ東池袋駅 徒歩3分
JR・東京メトロ・西武線・東武線池袋駅 徒歩8分
都電荒川線東池袋四丁目駅 徒歩4分
会場地図

プレゼンター

Matsui/JECC
松井 達則(まつい たつのり)
大手クレジットカード会社を経て株式会社ジェック入社、取締役CPM経営変革推進統括兼インストラクター。
「自燃型の人財づくり」をお役立ちコンセプトとし、顧客接点部門(営業・サービス部門)・ソリューションを提供する企業様への変革の支援を行う。「現場に密着し、わかりやすく、成果が上がる」コンサルティングに定評がある。
著書:『メモテク』(かんき出版)、『すごい営業の仕事術』(日本実業出版社:共著)、『個人情報保護は万全か』(ぎょうせい:共著)
福井 夏子(ふくい なつこ)
素材メーカーにて海外OEM立ち上げに従事後、金融の専門誌の編集者を経て、2005年ジェック入社、インストラクターとなる。
『組織における多様性活用の支援』(グローバル人財育成・女性活躍支援)を得意とし、国内外の企業に対し、エンパワーメントを促す支援を行っている。ポジティブアプローチによる、研修コースの開発にも携わっている。
国家資格 2級キャリア・コンサルティング技能士、JCDA認定 キャリア・ディベロップメント・アドバイザー 資格保有。
当日のプログラムやプレゼンターに変更が生じる場合があります。ご了承ください。

セミナーお申し込みフォーム

ご出席者1名様ずつお申し込みください。
タイムラグ等につき、既に終了したセミナーが選択肢に出ている場合があります。ご了承ください。

個人の場合は「個人」とお書きください

お申し込みに際し、弊社規定の以下内容についてご同意の上、上記フォームよりお申し込みください。
1.弊社が取得する個人情報の種類と利用目的について:お申し込み内容の確認・お申し込み内容に関わる業務や、弊社販売促進業務などを行うために利用します。
2.個人情報の第三者提供・共同利用について:弊社は、他社との共催でセミナー等を行う場合、お申込フォームの記載事項を弊社規定にのっとり共催企業と共同利用させていただく場合があります。
3.その他、容易に認識できない方法による個人情報の取得、留意点、お客様の情報の開示等について、お問合せに関する疑問点等の窓口は、下記の詳細よりご確認ください
株式会社ジェック 個人情報保護管理者 専務取締役 越膳 哲哉

※ご同業の場合は、お断りする場合がございます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。