入社10年目社員の疑問日記

10年目社員:織仲慧汰の疑問日記

入社10年目社員:織仲慧汰の疑問日記12月14日

私、織仲慧汰は某メーカー企業の大阪地区の支社に勤務する

入社10年目の自称中堅社員






いやはや、最近はコートとマフラーが手放せない!

そんな中でも、持ち続けている気持ちのお蔭で、いつも心と体は温かい。


「できない理由をさがさない。どうすればできるかを考える」ということばを思い出しワクワクしてきた。



今までは「何かをするから(因)、ワクワクする(果)」と

考えていた。因果・・・ 原因と結果。また、その関係を指します。

その「何かをする」ことが分からなくて行動ができなかった。卵が先か鶏が先か。

  



「意識が行動をつくり、行動が習慣をつくり、習慣が人格をつくり、人格が運命をつくる」

ということばもある。



結局、『意識』が『運命』をつくってるんだなあ。

すると「ワクワク(をイメージ=運命を意識)するからこそ(因)、一歩行動がしやすくなる(果)」という結論がポロっと頭の中に落ちてきた。



お客様が笑顔になってくれたらワクワクする!と思うと・・・

・お客様の夢や実現したいコトは?

・業務で困っているコトは?

・今後ぶつかりそうなコトは?などなど

勝手な妄想にふけるのが楽しくなった。



そこで、「本人に聴く&訊くのが一番!」と思いつき、

いままでは、自社製品や価格の要望を質問するのがメインだったお客様に、"貴社ビジョン、業務スローガンなどの進捗状況”を質問している自分がいた。


お客様からも「織仲さん、上司からもビジョンやスローガンの実現について、力を入れるように指示されているので助かるよ」と言われ、さらに機嫌がUP!。


おやおや

「ワクワクするからこそ(因)、一歩行動につながり(過程の果)、さらなるお互いのワクワクにつながる(果)」コトが増えてきた。

これこそ「モノ売りではなく、コト売り」だ。


織仲慧汰の疑問日記



                        (つづく)



記事全体はこちらをご覧ください。

入社10年目社員:織仲慧汰の疑問日記










織仲慧汰

織仲慧汰

金属加工メーカー勤務10年目 人事・育成部所属

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。
入社10年目社員の疑問日記
最近の記事一覧


週刊いのくり 月間アーカイブ