
入社10年目社員:織仲慧汰の疑問日記4月21日
私、織仲慧汰は某メーカー企業の大阪地区の支社に勤務する
入社10年目の自称中堅社員
最近の新入社員を見ると、
「この会社で働いて立派な大人になるぞ!」
と我武者羅(がむしゃら)に働いていた昔を思い出す。
ただ、何年か経つと「何のために働いているんだろう」と。
そう言えば……「何のために」かはまだわからないけど、ウチの会社では、今期方針で「社会貢献」「SDGs」に力を入れはじめるらしい。
正直に言えば、支社にいる私は何をしたらよいのかよいか?
もう少し具体的にしてほしい。
「SDGsウォッシュ」という言葉も流行っているようだな。
「SDGsウォッシュ」とは「SDGs」と英語「whitewash(ごまかす、うわべを取り繕う)」を組み合わせた造語です。
SDGsへの取り組みを宣言してはいるもののの、行動の実態が伴っていない企業やビジネスを揶揄する言葉です。
英語では「SDGs Wash」と表記され、グローバル規模で注目されています。
「SDGs実現化目標として二酸化二酸化炭素削減」を掲げる一方で、「火力発電関係の企業に投資」しているという状態も、SDGsウォッシュの事例として挙げられたりしています。
ほかの会社はどうしているのだろう。
「SDGsウォッシュ」ではないが、決めたことが「絵に描いた餅」にならないためにも、課長に相談してみるかな。
来月には何か動けていると良いな・・・。 (つづく)
記事全体はこちらをご覧ください。