行動を変えることができる!

行動変容のプロが教える 
行動を変える手法
その秘訣がわかります



人間は本能や性格だけで行動しているわけはない。
顧客には明るく、爽やかに接することが第一だと考える顧客担当者は、たとえ自分の心が暗いときでも顧客には明るく接するものだ。

このように、人が他人に影響を与えようとして行動するときは、“こうすれば(明るく接すれば)こうなるだろう(良い結果が得られる)”という因果理論を予測して行動を選択する。
その人なりの信念となった考え方や意識のことである。(行動理論)

部下には嫌われたらおしまいという行動理論を持つと、部下に嫌われないような行動選択をとり続け、マネジメントのノウハウをどれほど学ぼうと身につきにくい。

誰でも間違った行動理論は持っている。その行動理論の発見の仕方、自分をメタ認知する仕方がわかると、人の行動は変えられる。なぜそれが可能になるのか・・・
資料ダウンロードはこちら
※ご記入いただきましたら、活用用途に応じた資料等、お送りさせていただきます。
関連記事一覧

経営変革を実現します

お客様がその先のお客様に選ばれ続けるために、ジェックは「共創型コンサルティング」でご支援します。
メールマガジン配信希望・お問い合わせはこちらから。